skip to main
|
skip to sidebar
C・BRISTOL
Blog for undulate "Read how we're getting on" Thanks.
11/25/2008
SNAPPY
先日、ジュン君が教えてくれた
豚骨ラーメン屋ってこの辺りだと思い出し、
用事ついでに立ち寄ってみました。
始めてあっさり味の豚骨食べました。
旨し。
もちろん麺は「針金」で注文。
ジュン君曰く針金を上回る堅さの呼び名があるというが、
さすがに通の方しか頼まないそうな。
その名も「粉落し」・・・ん〜〜まだまだ一見の私には
未だ頼めん麺。
最近、ホント寒いです。
徹夜もちょっと気を許すと手が固まります、要注意。
11/20/2008
RUNNING MASTER TOO
年末は、独特ですよね。
はっきり言って無茶してます。
どうせやるから楽しみますけど・・・・。
同時進行中の一つ、依頼されたコレを使って
久しぶりにディスプレイやります。
詳細は後日。
11/12/2008
多事争論
先日、筑紫哲也さん逝去されたと知りました。
何年前からかテレビを見なくなっていたので、突然の訃報。
その当時は「NEWS23」だけは欠かさず見ていました。
筑紫さん、草野満代さん、佐古アナウンサー、進藤晶子さんで
オンエアーしていた時の、まるでファミリーの様なチーム編成が
とても印象深い時代だったと記憶しています。
皆が筑紫さんを尊敬し慕っているのが、自然と伝わってきて・・・、
それだけで、この人はどれだけ大きな人なんだろうと思いながら、
柔軟な姿勢や考えに沢山共感したものです。
私にも尊敬する人物が数人います。
筑紫さんもその中の一人でした。
いつかどこかで、お会いし話をしてみたいなと一人切望していましたが、
叶わぬ夢となってしまいました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
11/05/2008
MICRO
先日、池尻にてSMALL CLONEの佐々木くんと会食。
お互い忙しく、半年以上振りの再会。
佐々木くんは、QUADROPHENIAやN.Hollywood、ARTS&SCIENCE等の店舗を
手掛けてきた設計者。
私が知る限り、図面のクオリティーNo.1です。
2.3年前には、ある物件をタッグを組んで仕上げたこともありました。
二人でミーティングしているとアイデアが尽きないので、
当初の予算を遥かに超え、「どうしましょ」と開き直って笑っていたことを思い出す。
懐かしい・・・。
同じ創造者、作り手として色々と情報交換や第三者が引きそうな変態話が
できる数少ない友人です。
一般的にマクロ要素が容易に受け入れられる世の中(特に日本)で、
ミクロから攻める同士、近い将来逆転させようと思います。
ミクロがマクロを制す時代、近し。
Barack Hussein Obama, Jr
オバマ氏が米大統領に当選。
それはそれで日本はアメリカともっと距離を置いて
歩んでいきたいですよね。
11/01/2008
RE:FLASH
"こちら"
も今シーズン良いですね。
なんか王道の底力を見せつけられた感じです。
会場もシャンゼリゼ通り横のグランパレスでしょうか?
コレクションらしいコレクション。
シンプルで明快。気持ちのいいショーです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Archive
►
2012
(1)
►
10月 2012
(1)
►
2011
(37)
►
5月 2011
(5)
►
4月 2011
(7)
►
3月 2011
(10)
►
2月 2011
(6)
►
1月 2011
(9)
►
2010
(53)
►
12月 2010
(2)
►
11月 2010
(6)
►
10月 2010
(5)
►
9月 2010
(4)
►
8月 2010
(7)
►
7月 2010
(8)
►
6月 2010
(5)
►
5月 2010
(2)
►
4月 2010
(4)
►
3月 2010
(5)
►
2月 2010
(3)
►
1月 2010
(2)
►
2009
(96)
►
12月 2009
(7)
►
11月 2009
(2)
►
10月 2009
(13)
►
9月 2009
(10)
►
8月 2009
(13)
►
7月 2009
(10)
►
6月 2009
(4)
►
5月 2009
(8)
►
4月 2009
(6)
►
3月 2009
(4)
►
2月 2009
(6)
►
1月 2009
(13)
▼
2008
(91)
►
12月 2008
(10)
▼
11月 2008
(6)
SNAPPY
RUNNING MASTER TOO
多事争論
MICRO
Barack Hussein Obama, Jr
RE:FLASH
►
10月 2008
(9)
►
9月 2008
(10)
►
8月 2008
(4)
►
7月 2008
(10)
►
6月 2008
(8)
►
5月 2008
(5)
►
4月 2008
(3)
►
3月 2008
(10)
►
2月 2008
(9)
►
1月 2008
(7)
►
2007
(92)
►
12月 2007
(6)
►
11月 2007
(6)
►
10月 2007
(11)
►
9月 2007
(5)
►
8月 2007
(11)
►
7月 2007
(16)
►
6月 2007
(7)
►
5月 2007
(10)
►
4月 2007
(17)
►
3月 2007
(3)